issapissap

ブログページ

『モアブラシ』について【2021/11/29】

こんにちは
新屋敷 山下歯科・矯正歯科の門口です。

みなさんは訪問診療でどのような道具を使用されていますか?

山下歯科では訪問診療に行くときに欠かせないものが、この『モアブラシ』です。
モアブラシは球状のブラシで口腔内粘膜や舌、口蓋などのクリーニングに使用します。

線毛のようなソフトな感触の素材が使われているため、デリケートな口腔内(粘膜が過敏な方、出血傾向が強い方)のケアに適していて、安心して使用することができます。
粘性の痰を絡めとることができ、また柄がしなるためマッサージ効果もあります。

ぜひ、使ってみてはいかがですか?

『モアブラシ』について

お勧め歯磨剤【2021/11/22】

あすはな歯科の米原です。

寒さが増して、水も冷たくなってくると「歯がしみる」と知覚過敏の症状を訴えて来る方が多くなってきます。
知覚過敏の方には、クリンプロ歯磨きペーストF1450をお勧めしています。
高濃度フッ化物1450ppmと歯の構成成分であるカルシウム、リン酸の配合により再石灰化を促進と歯質強化が同時に出来ます!
フッ素・リン酸・カルシウムの同時配合というのは、今のところ「クリンプロF1450」だけです。

ホワイトニングを、している方にはこちらもお勧めです!
メルサージュ ヒスケア
知覚過敏症状を防ぎながら、ステイン除去効果もあります。


お勧め歯磨剤 お勧め歯磨剤

ランキングが気になる【2021/11/15】

みなさん、こんにちは!
愛知県豊田市にあります若林歯科の山脇です。

患者さんにチェアでお待ちいただくことは日常の診療であるかと思います。
そんな時、患者さんは何をされていますか?
当院は、パソコン画面が早めにスクリーンセーバーが動作するようにしています。

矯正治療や知覚過敏、生活習慣などのデンタルIQを高めるための情報発信を行っています。
患者さんも興味を持ってご覧になられます。

中でも興味を惹かれているものはランキング形式で発表される
「リタイア前にあるべきだった。と後悔していること」です。
1位になる前に患者さんの元へ戻ってしまうと、
「ちょっと待って、1位が気になる(笑)」と言われます(^◇^;)
ランキングの1位は「歯の定期検診を受ければよかった」です☆
1位を見ると「そうだよね〜歯は大切だもんね〜」と。
そんなところからも患者さんとのコミュニケーションが広がります(*^_^*)

ランキングが気になる

スマイルワン【2021/11/8】

こんにちは。

熊本県天草市の生田歯科医院、佐々木です。
毎日暑いですね~

感染防止対策のために常に換気をしないといけないので冷房も効きかないですよね~

せめてマスクの中でもスッキリ爽快感がほしい!ということで
以前、歯科衛生士だよりでもご紹介しましたピカッシュでおなじみの
『スマイルワン』とてもいいです。

今でもみんなで使用しています。

スマイルワン

3色染めの染め出し液【2021/11/1】

こんにちは。
ふくしげ歯科の原田佳子です。

GCより新しく3色染めの染め出し液が発売されました。

「ジーシー トリプラークIDジェル」です。

色素とプラーク中の酸の反応で、新しいプラークは赤色、成熟した古いプラーク(目安:付着から48時間以上経過)は青紫色、 酸産生能が高い又はpHが低くう蝕リスクの高いプラークは水色に染め分けます。

プラークの状態を識別することで、患者さんにも分かりやすく、動機づけや指導ツールとしてお使いいただけると思います。

ふくしげ歯科では、2色染めから、即、こちらに切り替えて、患者さんのモチベーションアップに役立てています。

3色染めの染め出し液

夏祭り【2021/10/25】

こんにちは。
おおさわ歯科クリニックの矢頭です。

7月24日に夏のイベントとして当医院に通ってくれてるお子さんを中心に夏祭りを行いました!
来てくれた子供たちがお母さんの印象をとったり(衛生士が口腔内に挿入して手を添えるだけですが笑)、一緒に石膏を流して模型も作りました!
顕微鏡検査も行い、子供たちや保護者の方に歯周病と全身疾患の関係を伝えることができ、みんな真剣にきいてくれてとてもいい機会になりました!
頑張ったご褒美に帰りはくじ引きやかき氷、スーパーボールすくいなど準備しとても楽しい一日になりました!


夏祭り

冊子の活用【2021/10/18】

みなさん、こんにちは
新屋敷 山下歯科・矯正歯科の門口です。

今回は冊子の活用についてお話します。
私たちは日々、診療の中で患者様に説明する場面がたくさんあると思います。

山下歯科ではいろんな冊子を多様な場面ごとに活用し、患者様にもっとお口に対して興味を持って頂きたいと思っております。

一つ一つ説明した後、冊子や資料等はお渡しをし、ご自宅でゆっくり見て、理解を深めて頂いて意識変化やQOLの向上に繋がってくれるといいなと思っております!

一部ではありますが、場面ごとに活用している冊子をご紹介します。
みなさんも活用してみてはいかがでしょうか。

冊子の活用 冊子の活用 冊子の活用 冊子の活用

歯科衛生士のためのPCR検査実習セミナー【2021/10/11】

あすはな歯科の米原です。
少し前ですが、6月20日(日)に歯科衛生士のためのPCR検査実習セミナーが開催されました。
歯周内科治療では、歯科衛生士の力が必ず必要とされます。
その中でも、位相差顕微鏡とリアルタイムPCRは必須の検査項目です。
今回の実習セミナーでは、患者様への説明方法から検体採取や位相差顕微鏡の実習も学べます。

位相差顕微鏡とリアルタイムPCR検査を
・これから導入を考えている
・導入しているが上手く活用出来てない
という医院様へお勧めのセミナーです。


歯科衛生士のためのPCR検査実習セミナー

情報を正しく持ち帰ってもらう【2021/10/4】

みなさん、こんにちは!
愛知県豊田市にあります若林歯科の山脇です。

歯周内科の説明をする時にスライドを活用すると説明がしやすいです。
というお話を前回させていただきました。
今回は、その話した内容を患者さんはどれだけ覚えているのか?というお話です。
ドイツの心理学者、ヘルマン・エビングハウスが「エビングハウスの忘却曲線」という理論を導き出しています。
これは時間の経過とともに人の記憶がどのように変化していくかを示したものです。

20分後:覚えた内容の42%を忘れる
1時間後:覚えた内容の56%を忘れる
1日後:覚えた内容の74%を忘れる
1週間後:覚えた内容の77%を忘れる
1ヶ月後:覚えた内容の79%を忘れる

歯周病が主訴で来院された方は、しっかりとお話を聞いてくださっていると思います。
主訴が歯周病ではない方・歯周病の自覚がない方・そもそも歯周病って何?という方はスライドを使用してお話をしても、家に帰る頃には大半を忘れてしまっています。

伝えたことを帰宅してからも思い出していただけるように。
周りの方にも歯周病という病気やその治療方法を知っていただけるように。
歯周内科の説明をした時は必ず「顕微鏡検査のススメ」という冊子もお渡ししています。

情報を正しく持ち帰ってもらう

男性の歯科衛生士!【2021/9/27】

こんにちは。

熊本県天草市、生田歯科医院の佐々木です。
この4月から新しい仲間が増えました~
新卒の、そしてなんと!!男の歯科衛生士です。
みんな喜んでいます!

たくさん色々な事を学び、活躍してほしいと思い指導している所です。
これからも生田歯科医院はみんなで協力して
楽しくお仕事をして行きたいと思っています。


男性の歯科衛生士!

専門用語の表記【2021/9/20】

こんにちは。
ふくしげ歯科の原田佳子です。

先日
「歯科衛生士視点の感染対策基礎力と情報把握力
~どう考える? 何をする?を明確にしよう~」と題して
白水 雅子先生(大手前短期大学歯科衛生学科助教)の講義をWebで聞く機会がありました。

その中で、分かっておくといいかなぁという事がありましたのでお伝えしたいと思います。
本や雑誌で感染に関する専門用語の表記が変わってきているそうです。

感染対策→インフェクションコントロール
標準予防策→スタンダードプリコーション
汚染→コンタミネーション
汚染を取り除くこと→デコンタミネーション
洗浄→ウォッシング
消毒→デイスインフェクション
滅菌→ステリゼーション
滅菌保証→バリデーション
そして、
感染対策に対するガイドライン(CDC,RKI)があるので、それを検索することも大切であると言われていました。

各医院さんで感染対策しっかり行っていると思いますが、迷った時や分からない時は、上記検索してみてはいかがでしょうか。

口腔機能低下症~食前体操~【2021/9/13】

あすはな歯科医院の米原です。
口腔機能低下症の検査を行い、舌圧低下口腔乾燥がある方には食前体操をおすすめしています。
誤嚥は最初の一口目に起こりやすいと言われています。
食事の前に嚥下体操を行ないお口や頬などを動かすことで、だ液がよく出るようになり、飲み込みやすく食べやすくなりますので、誤嚥を防ぐことにもつながります。
そして、大切な事は無理せずに毎日継続していくことです!

患者様には、ダイニングテーブルの側に貼ってもらい、食前体操として毎日楽しく実践出来る様にして頂いてます。

口腔機能低下症~食前体操~

新人教育ついて【2021/9/6】

みなさん、こんにちは
新屋敷 山下歯科・矯正歯科の門口です。

突然ですが、新人教育はどのようにされていますか?
教育を任される立場になった時、しっかり指導ができるか不安になる方も多いと思います。

山下歯科では通常のマニュアルに加えて、指導者側が伝えるべきことをまとめたお姉さん用マニュアル(指導側のマニュアル)を用意しています。そうすることで誰でも指導することができ、そして教え漏れがないようにと心掛けて行っています。

また年間スケジュールも掲示し、スタッフ全員でどこまで指導が進んでいるかを把握することで仕事内容の組み立てもスムーズに行うことができます。

歯周内科治療の指導内容項目としては、
菌叢問題(解説)、位相差顕微鏡の使い方、パワーポイントの説明の仕方、リアルタイムPCR検査方法、投薬効果など分野ごとに細かく分けて説明を行います。

ぜひ参考にされてみてください。

新人教育ついて 新人教育ついて 新人教育ついて 新人教育ついて

情報の伝え方【2021/8/30】

みなさん、こんにちは!
愛知県豊田市にあります若林歯科の山脇です。

歯周内科の説明をする際にスライドを使用しているかと思いますが、コミュニケーションにおいて相手に伝わるのは、言語情報よりも視覚情報の割合が大きいです。

「歯周病」という言葉自体、あまりよく知らない方もいらっしゃれば、「歯周病」よりも「歯槽膿漏」という言葉の方が耳馴染みがある方もいらっしゃいます。
私たちが伝えたい情報と受け取り側の足並みを揃えるためには、やはり視覚情報が大切で

歯周内科のスライドは大きな武器になります。
「説明が苦手」という方もスライドがあれば大丈夫!
スライドを使いながら説明上手になっていきましょう♪

情報の伝え方

自己流セルフケアになっていませんか?【2021/8/23】

皆さまこんにちは。
塚本歯科クリニックの足立です。


私たち歯科衛生士が日々行っている患者さまのメインテナンス。
その中で皆さまは様々なアイテムを患者さまへご提案し使用していただいていると思います。

そんなアイテムを患者さまは正しく使用して下さっているでしょうか?

日々のメインテナンスでこんな経験はありませんか?
使用中のアイテムのお話をしていると、オリジナリティあふれる新しい使用方法に出会うなんてことが。

長い期間使用していると、いつの間にか自己流となる事は、決して珍しくはありません。
しかし、患者さまには一番効果的な使い方をして頂きたいものです。

自己流を防ぐ。
そのためには、何より早目の軌道修正が大切です。

メインテナンスでは使用しているアイテムについても話題に入れてみましょう。

このひと手間は使用方法の確認だけでなく、
「使用しているアイテムがいつの間にか変わっていた」
という発見にもつながります。

その発見の積み重ねで、患者さまの性格やライフスタイルに合わせたアイテムを提案するスキルも養えます。

メインテナンスでは是非、患者さまと沢山の会話をして、沢山の情報を収集して下さい。

自己流セルフケアになっていませんか?

DUWL問題【2021/8/16】

こんにちは。青森県の北村歯科医院の道尻です。

現在、日本を含め各国の歯科治療水(歯科ユニット水やうがい水)の汚染問題がクローズアップされていますが、何らかの具体的な対策については今だ確立されていません。

当院では、
①除菌システムを導入し、「細菌数ゼロ」の歯科治療水で治療を行なっています。
定期的な第三者検査機関の細菌検査など、日々詳細な規則を順守し水質管理に努めています。
②さらにその治療水の残留塩素濃度(消毒効果)を常に10ppm以上に保ち、除菌しながら治療を同時に行なえる画期的な歯科治療を実施しています。
(日本国の水道水基準値は0.1ppm以上)

これによって患者さんはもちろん、私たちも安心して仕事に専念することができています。

DUWL問題 DUWL問題 DUWL問題

新人さん【2021/8/9】

皆さまこんにちは。
塚本歯科クリニックの足立です。

新人教育は技術はもちろん知識もしっかりと身に付けたいところです。

歯周内科治療の基礎知識はもちろんのこと、歯周内科治療を行う上で大切なセルフケア向上の為のブラッシング指導のレベルアップもとても大切になって来ます。

ブラッシング指導で、「人に教える・伝える」 
これを行うには、自分の中に、「教えたいこと・伝えたいこと」それ以上の知識が必要です。

その知識の1つとして、指導し処方するアイテムは特徴だけでなく、使用感も知っておく必要があります。

その為には、「指導する前には自分でも試してみる」
これがとても大切です。

自分が本当に良いと思った物は自信をもってお勧め出来ますし、何より自分の言葉で伝えることが出来ます。

「自分の言葉で伝える」これが一番伝わります。

新人さんはもちろん、新しいアイテムを取り入れる際には、ぜひ自分自身で試してみてください。

新人さん

サイナス・リンスキット【2021/8/2】

鼻腔内のゴミやチリ、花粉をスッキリ洗浄!

 青森の北村歯科医院の道尻です。免疫力を高めるために、おすすめしていることがあります。

現代には、様々な種類の花粉やホコリ、細菌、ウイルス等の異物が空気中にたくさん浮遊しています。 そのような異物を体内に取り込まないようにするためには、 鼻の奥に入り込んだ雑菌や花粉を洗い流す“鼻洗浄”が効果的です。

「サイナス・リンス キット」は洗浄ボトルと生理食塩水だけを使った副作用の心配がない鼻洗浄システムです。お子さん用もあります。 日々健康に過ごすために、毎朝の歯磨きと共に“鼻洗浄”を新しい習慣としてご使用してみてください。

サイナス・リンスキット

WEBセミナー【2021/7/26】

こんにちは。
おおさわ歯科クリニックの矢頭です!

5月18日に第3回Webセミナーが開催され、司会として参加させて頂きました!
今回のテーマは「接遇マナー講座」ということで、新人スタッフが入社してくるこの季節にぴったりの内容でした。
講師の伊藤先生のとても分かりやすい講義で、さっそく私も姿勢を正して安心安全を提供するスタッフとして日々診療にあたりたいと思います!
次回は9月7日火曜日13:00から引き続き伊藤先生を講師にお迎えし、「イマドキ歯科衛生士の指導教育、人材確保」というテーマで講義をしていただきます。
是非皆さん一緒に勉強しましょう!

WEBセミナー

あいうべ体操【2021/7/19】

こんにちは~熊本県天草市 生田歯科医院 佐々木聖子です。
みなさん、毎日マスクつけていますよね!
いまや感染症対策でマスクは必需品です。
ただ、マスクを着用する時間が長くなってくると口呼吸の要因となります。
出来るだけ鼻で呼吸をするように意識したいですね。

いつもマスクをしていると、だんだん人目を気にしなくなりませんか?
そうなると表情を作る機会も減るといわれます。
口まわりや舌の筋力が衰え、ますます口呼吸が慢性化しやすくなることも…

そこで、マスクをつけている時にも口呼吸の改善と予防をかねて、
みなさんもよくご存じの、あいうべ体操をされることをおすすめします!

あいうべ体操

<< 前へ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 次へ >>

これより過去のブログはブログページの「過去の記事一覧」よりお選びいただきご観覧いただけます。
※スマホ版は最下部
※PC版は最上部の左側メニュー