ブログページ
ペコぱんだ【2023/5/15】
こんにちは
新屋敷 山下歯科・矯正歯科の門口です。
最近、来院された患者さんで「食事中にむせるようになった。食べ物が喉につっかえる感じがある。」と言われる方がいらっしゃいました。
お話を聞くと、食事がとても楽しみで色んなものを食べたいけど、食べるのがつらくなる時があると…。
そこで口腔機能低下症について話をして検査を行いました。
すると、舌の機能低下がみられました。
舌は摂食・嚥下と深く関係していて、安全に食事をする上で重要な役割をしています。
また、舌圧が弱いと誤嚥性肺炎のリスクも高まります。スムーズに食べ物を飲み込めるように嚥下機能向上のための舌圧トレーニングを始めました。
トレーニングは「ペコぱんだ」を使用します。
「ペコぱんだ」は嚥下に必要な舌圧を強化するために開発された自主トレーニング用具。歯でくわえて、突起部分をペコっと舌で押し上げて使用していきます。
とても簡単にできて、楽しみながらトレーニングができていますと、患者さんから嬉しい声を聞いています!
次回の再評価でどのくらい筋力アップしているか楽しみです。


認定歯科衛生士目指しましょう!【2023/5/8】
みなさん、こんにちは!
愛知県豊田市にあります若林歯科の山脇です。
認定衛生士さんが在籍している医院のスタッフさんが勤務歴も長くなってきた次のステップとして、歯周内科の認定歯科衛生士を目指している方もいらっしゃるかと思います。
認定衛生士を目指す場合は症例の提出と併せて、研修実績報告書の提出も必須です。
直近3年以内に学術大会、秋季カンファレンス、研究会主催セミナー(歯周内科治療導入セミナー、歯科衛生士フォローアップセミナー、歯科衛生士のためのPCR実習セミナー)、認定セミナーへ2回以上の出席が必要です。
毎年9月~11月が申請期間になっております。
ぜひ、医院とスタッフさんのレベルアップにお役立ていただければと思います!
すいこむゾウ【2023/5/1】
こんにちは~
熊本県天草市 生田歯科医院、佐々木です。
初めて歯医者に行く時は子供はもちろん、大人でもドキドキしますよね~
そこで、初診で緊張している子供さんの気持ちを和らげるバキュームチップを使用してみました!
その名も「すいこむゾウ」
ゾウさんのそうじきだよ~っと伝えてバキュームの練習をします。
1パック(6個)¥1598(税抜) 1個あたり¥242(税抜)
(株)歯愛メディカル


SRPスキルアップセミナー【2023/4/24】
皆さん、こんにちは。
国際歯周内科学研究会の歯科衛生士部会です。
今回はセミナーの紹介です。
2023年6月4日(日)と25日(日)に大阪(太成学院大学歯科衛生士専門学校)で講師TomorrowLink所属 宮本さくら先生(歯科衛生士)によるSRPスキルアップセミナーが開催されます。
SRPに特化したセミナーです。自分のSRPに自信がない方や、自己流になっていないかなど、基礎的なことはもちろん、応用にも生かせることができます。
今年入ったばかりの新人DHの方や、コロナ禍でなかなかリアルセミナーを受けれなかった方などにもおすすめです!
受講したDHからも毎回とても好評です。
この機会にぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

患者さんが健康になるお手伝い【2023/4/17】
みなさんこんにちは(^^)♪
東郷町むとう歯科医院の萬谷です。
春は環境の変化や、気温の寒暖差で体調を崩しやすい時期。
メンテナンス時に顕微鏡検査を行うと、いつもは菌叢が安定している方も今回珍しく荒れている?!なんてことが春は起きやすいと感じています。
そんな環境の変化や気温の寒暖差にも負けないお口作り・健康な身体作りのご案内をむとう歯科医院では行っています。
プラークコントロールのTBIだけではなく、免疫力アップのアナウンスも大切にしています。

ダイアノグデント【2023/4/10】
こんにちは。
ふくしげ歯科 原田佳子です。
皆さんの所ではダイアノグデント(光学式う蝕検出装置)はご使用でしょうか。
レーザーによる痛みのないカリエス診断を行う機械で、健康な歯質と軟化した歯質の反応の違いを数値化し診断の参考にする高精度の機械です。
ふくしげ歯科ではDHチェアに備え付けて、虫歯の見落としがない様に対応しています。
皆さん、患者様使用前に機械のキャリブレーションをさせていますでしょうか。
前回数値と比較検証して虫歯を削るかどうか検討するので、機械が同じ状態にないと比較になりません。
その機械の状態をいつも同じに保つ方法が、キャリブレーションです。
キャリブレーション実施は必須です。
使用前は必ずキャリブレーションを行ってくださいね。
分からない方は下記へお問い合わせください。
カボデンタルシステムジャパン
ホットライン
TEL 0800-100-6507
平日 9:00~17:00
エアフロー【2023/4/3】
こんにちは。
福岡県あすはな歯科医院の米原です。
今回はEMS社のエアフローを紹介させていただきます。
エアフローは、バイオフィルム、ステイン、早期の薄い歯石除去を同時に行います。
また、歯肉溝の最深4mmまで清潔にすると言われています。
バイオフィルムはエアフローで除去されるので、研磨ペーストが不要となりクリーニング時間を短縮でき患者様のOHI(口腔衛生士指導)に時間が取れます。
患者様からは「エアフローのあと歯面のツルツル感が数日持続し気持ちが良いです!」とのお言葉を頂いています。

染め出し【2023/3/27】
こんにちは😊
たくま歯科医院 伊藤です🌷
当院ではメンテナンス時に染め出しを行っております。
染め出し後、患者様に見せると、
『うわ〜〜っ、頑張って磨いたつもりだけどびっくりだ〜〜!!面白いね〜〜😲』と、患者様も興味津々に見てくださいます。
また、次のメンテナンス時にプラークスコアを比べ、前回より良くなっていると、嬉しい!とモチベーションアップしてくれる方もいらっしゃり、こちらも嬉しい気持ちになります。
術者もプラークと歯石が染まることによりより丁寧に明確にきれいにすることができます✨

N.actオーラルリムーバルジェル【2023/3/20】
こんにちは
新屋敷 山下歯科・矯正歯科の門口です。
皆さんは訪問診療時にどのような保湿剤を使用されていますか?
保湿剤といっても多くの種類がありますよね。
今回は私が最近よく使用しているN.actオーラルリムーバルジェルについてご紹介します。
このジェルは高い浸透力を持ち、汚れの内部までしっかり浸透して、こびりついてしまった痰などの汚れを素早く除去することができます。
口蓋に付着した剥離上皮を無理に取ろうとすると出血しやすく、舌に付着した汚れはとても頑固ですが、このジェルを塗布してしばらく時間を置くとスムーズに取り除くことができ時間短縮になります。ご高齢の患者さんの負担軽減にも繋がります。
さらに無着色、無香料、ノンアルコールで低刺激のジェルタイプになるため、使用しやすいと思います。
訪問診療では限られた物の中でいかに効率よく、時間をかけずに素早く綺麗に口腔ケアができるかが鍵になると思っています。
皆さんが工夫されて行っていることがあれば、ぜひご紹介下さい!
情報共有をしていきたいです。


ペリオバスターの活用【2023/3/13】
みなさん、こんにちは!
愛知県豊田市にあります若林歯科の山脇です。
歯周内科治療後にも口腔内の環境維持でリピーターの多いペリオバスターですが、当院では矯正治療でブラケットを装着する前のP M T C時にも活用しています。
ダッペンディッシュに少し出して、ポリッシングブラシに付けながら歯面清掃を行っています。
ブラケットの脱離となると、患者さんや保護者の方も都合をつけて来院が必要になったり、医院としても予約外の対応は診療の圧迫にもなるため、装着前の歯面清掃をしっかりと行い、予定通りに治療が進むことが望ましいかと思います。
今回は、当院でのペリオバスターの活用法をご紹介させていただきました。

歯医者さんからのリカルチョコレート【2023/3/6】
皆さんこんにちは。
熊本県天草市生田歯科医院 佐々木です。
今日はキシリトールの力で虫歯の繫殖を防ぐリカルチョコレートの紹介をします。
チョコレートが大好き!!っという4歳の子供さん。
お口を開けると咬合面に虫歯⁈のような色が…チョコがついています(>_<)
歯医者に行くのになんでチョコを食べてくるの?っと心の中で思い…食べちゃダメ!!とも言えず。
せめてこのリカルチョコレートに変えていただきたいと思い、紹介しました。
味はいつものチョコレートとさほど変わらず1週間ほど摂取すると口腔内のべとつき感がなくなり歯がつるつるに…皆さんもぜひ試してみてください。
院内販売価格 600円 (歯愛メディカルオリジナル商品)
販売者 (株)歯愛メディカル



患者さんと歯科衛生士と管理栄養士で目指すゴール【2023/2/27】
みなさんこんにちは!(^ ^)
愛知県東郷町むとう歯科医院の萬谷です。
むとう歯科には、2名の管理栄養士さんが在籍しています。歯周内科治療を行う患者さんにより良い治療を提供できるよう、管理栄養士さんにも歯周内科治療に介入してもらっています。適切な投薬や歯周治療を行う事で、菌叢の改善や炎症のコントロールは可能です。しかし、処置をした後に歯や歯肉が健康を取り戻せるかどうかは、患者さんの全身状態に大きく関わってくると思います。全身状態を良好に保つには栄養の摂取が大切です。体に必要な栄養素が補給されていないと新陳代謝が上手くいかず、歯肉改善がスッキリしないケースなどもあります。患者さんの根本改善、繰り返さない歯周病予防のために、歯周内科治療を行う患者さんには必ず食事内容のヒヤリングをさせていただいています。そして必要がある患者さんに対して管理栄養士さんから栄養指導を行なっています。患者さん、歯科衛生士、管理栄養士で歯周病改善を目指して頑張っています。

SRPセミナー【2023/2/20】
こんにちは。
ふくしげ歯科 原田佳子です。
毎年6月に開催しておりますSRPセミナー
お勧めです。
大阪のみの開催となりますので、遠方の方ご了承ください。
内容はとにかくシンプル!でとても分かりやすいです。
講義も分かりやすく、最新の情報を教えていただけます。
ファントムを使用し、少人数で行うため、実習も先生が手取り足取り、惜しみなく教えてくださいます。
1日目で、出来ていない箇所を課題として教えていただき、2日目で改善できているかどうか評価をいただけるセミナーです。
今更ながら、「こんな事聞けない」なんて思っている内は、ずっと成長しないままです。
SRPに自信のない方・お悩みがある方は是非受講してみてはいかがでしょうか。
エラックハブラシ620【2023/2/13】
こんにちは。
おおさわ歯科クリニックの矢頭です。
皆さん訪問診療の現場でどのような清掃器具をお使いですか?
当医院ではライオンのエラックハブラシ620を使用し口腔内の清掃や、患者さんご自身での清掃時に使用するようおすすめをしています!
特徴としてロングネックなので私たちが患者さんの口腔内に使用する際臼歯部に届きやすく、かつ指を噛まれるような心配がありません。
患者さんの開口が小さくても届きやすいです。
患者さん自身で清掃して頂く際もグリップの形が握りやすく毛先も柔らかいため購入される方が多いです!

クリニック移転しました【2023/2/6】
三ツ境駅前スマイル歯科の中吉です。
昨年12月にクリニックを移転しました。
右斜め向かいの店舗への移転なのですが、院内のレイアウトが大きく変わったため器具の置き場なども大きく変わったため使い勝手がよくなるように配置するのが一苦労でした。
スタッフみんなの協力でだいぶ使いやすく整理することができました。
医院も広くなり、スタッフルームや研修室もできたのでみんな大喜びです。
たくさん借金したと院長が言っておりましたがみんなでがんばって医院を盛り上げていきたいと思います。
院内の整理に便利な収納グッズを見つけたので紹介させていただきます。



DENT MAXIMA(デントマキシマ)【2023/1/30】
こんにちは。
たくま歯科医院の伊藤です!
北海道は本格的な冬シーズンです☃️!
寒くて外に出たくない...っと思ってしまいますが、そんな中でも歯ブラシだけ買いにきてくれる患者さんもいるほど当院で人気の歯ブラシが、『DENT MAXIMA(デントマキシマ)』の歯ブラシです!
超薄型コンパクトヘッド、ロング&スリムネックで最後臼歯遠心面まで楽に毛先が届くので、最後臼歯部までもっと楽に!もっとキレイに磨くことができます!
患者さんからもこの歯ブラシ使ってからこれ意外使えないっと好評です。

歯周内科治療を通して感じられる幸せ【2023/1/23】
みなさんこんにちは。
東郷町のむとう歯科医院 萬谷です。
先日、メンテナンスに長年通ってくださっている患者さんとの会話の中で「思い切って歯周内科治療をやって本当によかった。ずっと悩んでいた口のトラブルが良くなると気持ちも元気になったよ!」と嬉しいお言葉をいただきました。
実際に、初診で歯周内科治療に該当する患者さんとお話をしていると、ご自身の菌叢動画を見てショックを受けている患者さん。思い悩んでいる患者さん。中には涙を流す患者さんもいらっしゃいます。
そんな曇った表情をされていた患者さん達が、歯周内科治療が終わる頃には笑顔が増えて、お口も心もどんどん元気になっていく姿を何人も見てきました。
その度に、歯周内科治療は患者さんの幸せのお手伝いができる素敵な治療だと感じています。
定期メンテナンスへ移行した患者さんのお口の中を拝見するたびに、これからも歯周内科治療に携わり、1人でも多くの患者さんを笑顔にしたいと思います。そして歯周内科治療をもっと色んな方に知っていただきたい、広めていきたいと思います。
歯科衛生士フォローアップセミナー【2023/1/16】
福岡県あすはな歯科医院の米原です。
昨年11月17日に東京の神田カンファレンスにて歯周内科フォローアップセミナーが開催されました。
私も症例を含めた当院での歯周内科治療についてお話させていただきました。
コロナ禍でWebでの開催が多くなっていましたが、今回は久しぶりのリアル開催で遠方から多くのご参加がありました。
各地の衛生士さんと直接お会いし、お話させていただく事でリアル開催でしか出来ない充実した時間を過ごすことができました。
今年も3月と11月に歯科衛生士フォローアップセミナー開催予定です。
歯周内科治療を学びたい、臨床の復習・確認をしたい、知識・スキルのバージョンアップ・グレードアップをしたいという衛生士さんにおすすめです。
他院での疑問や悩みを皆で共有でき多くの学びや気づきが得られると思います。


タフト24【2023/1/10】
こんにちは
新屋敷 山下歯科・矯正歯科の門口です。
今回は当院で販売している歯ブラシについてご紹介します。
プラーク除去にこだわった歯ブラシ「tuft24(タフト24)」です。実際、私も長年愛用している歯ブラシです。
特徴として
丸い毛先…歯と歯ぐきを傷つけないように、1本1本丁寧にトリミングしたなめらかな毛先になっています。チクチクしない気持ちのいい歯磨きをすることができます。
高密度…一般的な歯ブラシと比べて1束の密度が高く、しかも毛先の高さはフラットなため均一に歯に当てることができます。
優れた耐久性…水はけが良いため、強いコシを長く保つことができます。
価格は210円(税込み)で販売しています。
お手頃価格のため患者様もまとめて購入される方もいて、さらにリピーターも多くいらっしゃいます。
少し硬めでコシのいい歯ブラシをお好みの方はぜひ1度使用してみてはいかがでしょうか。気に入って頂けるかと思います!



明けましておめでとうございます【2023/1/2】
新年 明けましておめでとうございます。
2023年も様々なセミナーや、歯科衛生士頼りを通して
皆様のお役に立てるように頑張ってまいります。
本年も国際歯周内科学研究会 歯科衛生士部会を
どうぞよろしくお願い致します。
<< 前へ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 次へ >>
これより過去のブログはブログページの「過去の記事一覧」よりお選びいただきご観覧いただけます。※スマホ版は最下部
※PC版は最上部の左側メニュー