issapissap

ブログページ

位相差顕微鏡【2023/11/20】

あすはな歯科医院の米原です。

歯周内科治療を行う際、口腔内の細菌叢の確認の為に位相差顕微鏡が必要になります。
オリンパス製の顕微鏡をお使いの医院様、顕微鏡のコードはどのような状態になっていますか?
国際歯周内科学研究会の位相差顕微鏡セミナーに参加した時に位相差顕微鏡を取り扱う会社の方からコードの断線を防ぐために、コードの根元を丸めて止めておくと良いと聞きました。
ちょっとした工夫が機材を長持ちさせますので、よろしければ参考にしてみて下さい。

位相差顕微鏡

メンテナンスの定着化【2023/11/13】

みなさん、こんにちは!
愛知県豊田市にあります若林歯科の山脇です。

当院ではメンテナンスに入る前に「リコールオリエンテーション」として今までの歯科医院への通院きっかけをお聞きしたり、メンテナンスの重要性をお伝えする時間を設けいています。
リコオリの際は顕微鏡で菌の状態を確認・歯周組織検査と染め出しを行い、EMSを使用してクリーニングを行ないます。

リコオリ後は次回予約を4ヶ月後にしていましたが、検査結果をもとにPCRの目標を伝え、1ヶ月後にまた見せてください!と約束をして予約を取るようにしました。

今までは、メンテナンスに通う習慣がなかった方が一段落した後に4ヶ月後の予約に積極的かというと、そうではなく、忘れてしまう方もいらっしゃいました。

1ヶ月後で一度予約を入れる今の方がメンテナンスの定着率が高くなったと感じます。


使い捨てオムツ替えシート【2023/11/6】

皆さんこんにちは〜!
新屋敷 山下歯科・矯正歯科の横田です。

皆さんの医院は赤ちゃん用のオムツ替えの台など設置していますか?私も絶賛子育て中なのでいろんな施設で利用しているのですが、オムツ替えの時にタオルやオムツ替えのシートを敷いて交換をしています。動いた拍子に台を汚してしまう・・・なんてことがあるんですよね。そのオムツ替えシートを歯科なら代用できて使い捨てにできるものがあるんです。
それは・・・『エプロン』!!たまたまドラックストアで購入した使い捨てのオムツ替えシートが歯科のディスポのエプロンと一緒だったんです。
オムツ替えの台を設置している医院であれば、「使い捨てのオムツ替えシートあります」と伝えてあげるとパパママは嬉しいと思いますよ〜!!

Ciメディカル ペーパーエプロン 5カラーミックス 1箱500枚入り
販売価格 ¥1390(税込)

使い捨てオムツ替えシート

Yully(ユリー)【2023/10/30】

こんにちは
新屋敷 山下歯科・矯正歯科の門口です。

今回は、山下歯科で導入している「ユリー」について紹介します。

「ユリー」は音波効果(サブソニック振動)によって発生する泡の効果で、より安全に細部まで届き、繊細なパワーでプラークを容易に除去することができます。

最後臼歯遠心部や隅角部などの難しいと感じるところも清掃しやすく、なにより能率的にメンテナンスを行うことができていて、スタッフ間でとても好評です。

またインプラント周囲や矯正装置にも使用することができ、あらゆる場面で活躍しています。

「ユリー」は空気を利用して動作させているためペースメーカーを装着した方でも安心して使用することができます。

Yully(ユリー)

エッセイ本出版!!【2023/10/23】

みなさん、こんにちは!
歯科衛生士部会です。

今月、歯科衛生士部会の責任者でもあり、国際歯周内科学研究会の理事でもあられる中野真紀先生がエッセイ本を出版されました!!
「カランコエが咲く場所で」というタイトルです。

私も早速読みましたが、中野先生の生い立ちや、仕事への向き合い方、人生の歩み方や考え方などなど・・・知ることができて中野先生の人柄の良さがこうやって出来上がってきたんだなぁと知ることができました。

特に女性に読んで欲しいと思いました!!
わかるわかる!と共感できることもあったり、経験談からのアドバイスは心に響きました。

みなさんもぜひ手に取ってみてください〜!

Amazonでも購入できます。

https://www.amazon.co.jp/カランコエが咲く場所で-中野-真紀/dp/434494710X/ref=zg_mg_g_2133626051_sccl_3/357-0170144-6160266?psc=1


エッセイ本出版!! エッセイ本出版!!

新入社員【2023/10/16】

こんにちは~
熊本県天草市生田歯科医院 佐々木です。

今年の春から新しく入社された方もいらっしゃると思います。
生田歯科にも6月から新しい先生がきてくださいました~(^^)

なんでも初めてってドキドキしますよね!
少しでも早く慣れてもらうために
分からない事やあれ?っと思うことは遠慮なく聞いてほしいということを最初から伝えています。
これはとても重要なことだと思います。
この意思疎通がうまくできないとその後のコミュニケーションがうまく取れなくなってしまいます(>_<)

その他にマニュアル(治療に必要な準備物や歯周内科治療の流れ)にもしっかり目を通してもらっています。

色んな事を経験して、一緒に頑張っていってほしいなぁ~と願っています。

キレイデザイン学【2923/10/10】

皆さんこんにちは(^^)
東郷町のむとう歯科医院 萬谷です。

皆さんは、医院内の人間関係で悩んだことはありませんか??

院長とのコミュニケーション

スタッフとのコミュニケーション

患者さんとのコミュニケーションなど・・・

日々の悩みの種や、行き詰まるほとんどの原因が人間関係によるものではないかと思います。


私が院内マネージメントをする上で大切にしていることは、『人はそれぞれ個性があって、それぞれのよさがある』ということ。そして『その違いを認める』この2点を大切にしています。


一人一人の違いを認め合い、それぞれの得意を活かしたチーム作りを日々心がけています。

違いを認め合うためには、まず自分を知る、自分と向き合うことが必要となります。

そのツールとして、『キレイデザイン学』をむとう歯科医院では、スタッフ全員で学んでいます。

わかりやすく、カラーを使って自分の考え方の癖や、行動の癖を知ることができます。

自分と相手の違いを知ることで、解決できる問題が沢山あると日々実感しています。

院内マネージメントや人間関係に悩んでいる方に、オススメの学問です。

キレイデザイン学

STOP!転倒災害【2023/10/2】

こんにちは。
熊本県天草市生田歯科医院 佐々木です。

毎日忙しく働いている時に何気なくつまずいてしまったり…ってありませんか?

生田歯科では事故が起こってしまう前にみんなで話し合い、もう一度院内を見直しました。

ちょっとしたことで予防が出来るんですよ!

皆さんの職場は大丈夫ですか~?

STOP!転倒災害 STOP!転倒災害

ダイアグノデント電池の破損【2023/9/25】

皆さん
こんにちは。

ふくしげ歯科 原田佳子です。

皆さんの所ではダイアグノデントをお使いですか?
当院でも長い間使用しているのですが、初めて電池の破損がありました。
何分初めての事、テープで補修して使用していました。(1台でも無いと不便な為)
担当の方にお聞きするとテープで補修して使用できない事はないが、発火の恐れがあるとの事です。
それを聞いて即、使用を中止し新たに購入しました。

皆さんの所でもし破損した場合は、使用せずに新しい電池の購入をするようにしてくださいね。

ダイアグノデント電池の破損

キッズルーム活用【2023/9/19】

みなさんこんにちは。
三ツ境駅前スマイル歯科の新井です。

当院では保護者の治療中や診察室に呼ばれるまでの待ち時間、お子様が退屈しないように塗り絵を用意しております。
受付まで持ってきてくれた子の塗り絵は「上手に塗れたね!また塗り絵してね!」など一言コメントを添えてそのまま貼っています。

また、コルクボードには小児矯正終了した子のチェキ写真を貼っています。
その中でお友達を見つけると診察室で「○○くんがいた!」などと教えてくれます。
また保護者の方も「○○くんもやってたんですね、うちの子大丈夫かしら」と矯正に興味をもってくれたりします!待合室は患者様、皆さん目を通すと思うのでその時に医院の推していきたいものをポップで掲示しています!

是非皆さんもキッズルームを有効活用してみてください!

キッズルーム活用

エアフローの粉の空き容器【2023/9/11】

みなさん
こんにちは
あすはな歯科医院の夏田です。

当院ではエアフローを使用しています。
エアフローの粉の空き容器は捨てるのではなく
シールをはがし待合室へ♫
「ご自由にお持ち帰りください」と張り紙をして置いておくと
可愛いのですぐになくなります☆
とっても好評です。

エアフローの粉の空き容器 エアフローの粉の空き容器

論文解説【2023/9/4】

こんにちは。あすはな歯科医院の米原です。
今日は、国際歯周内科学研究会 代表理事の塚本高久先生の論文解説についてご紹介致します。

歯科の論文なんて難しく読んでも分からない…という方。
YouTube動画で塚本先生が分かりやすく解説してくれます。
毎月更新されており知識のアップデートにとても役立ちますので、是非チェックしてみて下さい。
聞いてるだけで かしこくなりますよ!

論文解説

歯周内科治療アンケート【2023/8/28】

こんにちは
新屋敷 山下歯科・矯正歯科の門口です。

山下歯科では歯周内科治療を行っていく上で、治療前と治療後で患者さんにアンケートを書いていただいて、自覚症状の変化をみていきます。

治療前のアンケートでは、患者さんの主訴やそれ以外の気になる部分を確認することができ、歯周内科治療を進めるにあたっての1つのツールになっています。

さらに治療後のアンケートでどの部分が改善されたのか、まだ症状が残っているところなどを把握することができ、その後の治療を進めていく上でも大切なものになっています。

定期的なメンテナンスに入り、歯周病の症状が改善されて「治療を頑張ってきてよかった!」と声を聴くと、とても嬉しく感じています。

歯周内科治療アンケート

同じ100回でも重みが違う【2023/8/21】

みなさん、こんにちは!
愛知県豊田市にあります若林歯科の山脇です。

先日、セミナー中に塚本先生がお話しされた話し方がすごーくよかったので、シェアしたいと思います!

リコオリの際に使用するスライドで定期検診を受けている方と、症状があるときだけに歯科医院に来院する方のスライドではどのようにお話しされていますか?

塚本先生は「例えば、定期検診で100回歯医者に来るのと、治療で100回歯医者に来るのでは全然残る歯の本数が違うんですよ。」とお話しされていました。

私はいつも「定期検診に来院している方と、症状があるときだけの来院では残る歯の本数が変わってくるんです」とお話ししていましたが、「治療で100回」と「定期検診で100回」と言われるのでは言葉の届き方が全然違う!ということに気がつきました。

早速、スタッフにもシェアをしてみんなで言い方を合わせたので、より患者さんへ響く話し方でコミュニケーションをとっていこうと思います。

同じ100回でも重みが違う

むとう歯科医院での新人教育取り組みについて【2023/8/14】

みなさんこんにちは(^^)
東郷町むとう歯科医院の萬谷です。

毎日暑い日が続いていますね。新入社員が入社された医院さんは少しずつ落ち着き始めた頃でしょうか??

みなさんの医院では新人教育をどのようにされていますか??通常業務を行いながらの新人教育は大変なことが沢山あると思います。

当医院では教育時間の短縮やスタッフの負担軽減を目的とし、動画マニュアルツールのsoeasy buddyを導入しました。

今まで作成していたマニュアルを保管することができたり、紙のマニュアルでは伝わりにくかったニュアンスも動画を撮影して動画で確認することでわかりやすくなりました。各スタッフが確認したい時に復習・予習を行うことができるようになったので、時間を有効活用でき作業効率のアップに繋がっています。

むとう歯科医院での新人教育取り組みについて

チューブトレーニング【2023/8/7】

こんにちは
三ツ境駅前スマイル歯科 中吉です。

当院では床矯正が終わった子にパナリングをお渡しして噛む機能を高めるチューブトレーニングをしてもらってます!

やり方は
噛む前に使う筋肉(咬筋、側頭筋)を確認します
左右小臼歯部にチューブを乗せて噛みます
1,2,3と頭の中で数えて軽く噛み、4で噛みしめて、5でぱっと噛むのを緩めます
この動作を1日3分以上繰り返ししましょう

やっているうちにチューブに穴が空いてくる子もいます!
小さいうちからたくさん噛む習慣をつけてもらいたいです!

チューブトレーニング

歯科衛生士の月刊誌【2023/7/31】

皆さんこんにちは〜!
新屋敷 山下歯科・矯正歯科の横田です。

前回に続いてまた本のお話ですが・・・
皆さんは歯科の月刊誌を読んでいますか??
歯科衛生士向けにもいろいろありますよね。
私は以前、執筆した縁もあってDHstyleを読んでいます。

感想を書くことも行っているので毎月しっかり読んでいますが、忙しいとなかなか読む機会ってないですよね。そんな時はパラパラとながら読みをお勧めします!
お昼ご飯を食べながら・・・テレビを見ながら・・・自分が気になる!興味がある!というところがあればそこだけ読んだら大丈夫です。

私もしっかりと言いつつ興味がないところはさらっとしか読んでいません・・・(笑)
パラパラ見るだけで、その時は興味なくてもあとから必要になった時また今の歯科のトレンドもわかるので、新しい情報を知ることができます。

育休中の私も、
「あ、あの時あの本に書いてあったような・・・」
と思い出して学ぶことができます。これでなんとか今の歯科についていっています!

歯科衛生士の月刊誌

SRPセミナー【2023/7/24】

皆さん
こんにちは。

ふくしげ歯科の原田佳子です。

2023年6月4日、25日と大阪で、毎年恒例のSRPセミナーを開催させていただきました。
講師はていねいな指導で定評のある宮本さくら先生。
端的で分かりやすく、無駄のない内容、毎回歯周病についてのアップデートも出来てとても勉強になります。
シャープニング・スケーラーがきちんと把持出来ているか・ポジショニング等々、身体に無理がなく正確に出来ているのか、一人一人丁寧に見ていただけます。
基本を守り、損傷を与えない方法であれば、アプローチのしかたを柔軟に変えても良いとの考え方で、
もし改善箇所があればきちんと分かりやすく訂正してくださいます。

色々なセミナーを通して、自身の技術が正しく行われているのかどうか、不安のある方は是非確認をしていく必要があると思います。また、自信があっても定期的に確認の必要はあるといつも感じています。

来年も6月2日(日)、と7月28日(日)に開催します。

ご自身の技術、無駄がないか 確認をしてみませんか。

口内炎(アフタ性口内炎【2023/7/18】

こんにちは
新屋敷 山下歯科・矯正歯科の門口です。

私がメンテナンスで担当している患者さんで、よく口内炎ができる方がいらっしゃいます。
皆さんは口内炎ができやすい患者さんへの指導はどのようにされていますか?

今回は臨床で多くみられる「アフタ性口内炎」について考えていきたいと思います。
「アフタ性口内炎」は睡眠不足や栄養の偏り、ストレスなどによる免疫力の低下が原因と考えられています。予防としては規則正しい生活、バランスの良い食事、口腔内を清潔にすることが大切になります。

口内炎ができやすい場所は頬粘膜や舌、歯肉になるので、粘膜強化を意識したり、ストレスに負けない体にするための栄養素を中心に摂取していく必要があります。

ビタミンB2は粘膜を保護し、ビタミンB6はアミノ酸を代謝して皮膚や粘膜を生成する働きがあります。また、ビタミンAは皮膚や粘膜の健康維持に大きく関わっていて、ビタミンCには抗ストレス作用があるといわれています。

さらに口内炎は女性に多く発症しやすく、生理による鉄不足が関係していることもあります。

患者さんに栄養指導していく時には、具体的な食材を伝えてあげるといいですね。


画像出典元:DH style

口内炎(アフタ性口内炎

新人スタッフ歯周内科治療説明のロープレ【2023/7/10】

みなさん、こんにちは!
愛知県豊田市にあります若林歯科の山脇です。

歯周内科治療を説明する際に、スライドを使用しています。
新入社員のスタッフもスライドがあればお話しはできるので、実際に患者さんにお話しする前には練習をしていますが、その際に動画で撮影しています!
先輩からのアドバイスをもらうだけではなく、自分が話しているところを見てみると自分でも気づくことがありますよね。
みなさんの医院ではどのように新人スタッフさんがお話の練習をされていますか?

新人スタッフ歯周内科治療説明のロープレ

<< 前へ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 次へ >>

これより過去のブログはブログページの「過去の記事一覧」よりお選びいただきご観覧いただけます。
※スマホ版は最下部
※PC版は最上部の左側メニュー