issapissap

ブログページ

死角【2022/12/12】

こんにちは~ 熊本県天草市生田歯科 佐々木です。

当院は通路の構造上、死角が多いのでよくぶつかりそうになることがありました。

急いでいたり、器具をもっていてぶつかったら危ないので…
カーブミラーを取り付けてみました。

するとあ~ら不思議!

それぞれがカーブミラーを確認することでなんと死角がなくなりました!

皆さんの歯科医院はどうですか?

ちょっとしたことで簡単に改善できることがあるかもしれませんよ~

死角 死角 死角 死角

院内ミーティング【2022/12/5】

こんにちは。
おおさわ歯科クリニックの矢頭です。

当医院では毎週金曜日院内ミーティングを行っています。
その際活用しているのがこのブログです!
患者さんへの情報提供や新人教育に関することまで真似できる所はすぐに実践するようにしています。
私もみなさんのお役にたてるような情報をブログ記事に出来るよう頑張って行きたいと思っています!

院内ミーティング

インスタはじめました!【2022/11/28】

三ツ境駅前スマイル歯科の中吉です。
衛生士部会のサポメンに新しく加えていただきました。みなさまよろしくお願いします!
初めてのブログです。
歯科医院でのインスタグラムをはじめることが流行ってきています。
流行りものが大好きな当院も便乗し、はじめてみました。
どんなネタを書いていこうか?
どんな人が見てくれるのだろうか?
などいろんなことを話し合いましたが「ママとこどもの歯医者さん」として地域のみなさんに信頼してもらえるように予防や小児矯正やマイクロスコープや歯周内科など当院の得意とする治療を知っていただくきっかけになればと思っております。

お友達の医院さんと一緒にカリスマインスタグラマーのはるか先のインスタグラム活用セミナーに参加しています。インスタグラム担当スタッフと少しずつ更新していきたいと思っております。


インスタはじめました! インスタはじめました!

webセミナー【2022/11/21】

福岡県あすはな歯科の米原です。

9月6日に第6回認定衛生士会員Webセミナーが開催されました。
当日、九州地方では台風接近中でしたが当院では産休中のスタッフも含めて皆で受講しました。天候に影響されず開催できるのもWebセミナーの利点だと思います。

ここ数年、コロナ禍での「3密」を防ぐためにWebセミナーが増えてきています。
衛生士部会では日常業務や家庭生活に負担がかからずに学べるようコロナ前からWebセミナーを年2回開催しています。
開催時間も医院の昼休憩時間帯で行っていますので、ランチョンセミナーとして活用できます。
次回のWebセミナーは、2023年5月16日(火)13:00から予定しています。
柴原由美子先生をお迎えして「心をつなぐコミュニケーション」をテーマにお話していただきます。
コミュニケーションは、仕事だけでなくプライベートでも人間関係を築く際に重要なものです。
職種に関係なく受講していただけるセミナーです。

柴原先生が出版されている本は絵が可愛くて、とても分かりやすいので本が苦手という方にもお勧めです!

webセミナー

高血圧症【2022/11/14】

こんにちは
新屋敷 山下歯科・矯正歯科の門口です。

先日、メンテナンスで来院された患者様を見た時のことです。
担当で長く見させていただいている方なのですが、
これまで発赤、腫脹とみられていた歯肉状態が急に落ちつき、安定していました。

「何か変わったことはありませんでしたか?」と尋ねたところ
「何もなかったよ。いつも通り。」

次に「高血圧のお薬の量も変わりないですか?」と尋ねると
「あ、そういえば2ヶ月前から1つ量が減ったよ!」

そうなんです!
この患者様は以前から高血圧症の薬(ニフェジピン)を服用されていて、その薬の副作用で歯肉増殖がみられていました。
薬の量が減ったことで歯肉が引き締まり口腔内の状態が安定していました!

全身疾患のある患者様は服用している薬によって、口腔内に影響を及ぼすものがあります。

今回の薬物性歯肉増殖症を副作用とする薬物には、
高血圧症に用いられるカルシウム拮抗薬…ニフェジピン
抗てんかん薬…フェニトイン
免疫抑制剤…シクロスポリン
が挙げられます。

薬の種類は数多くあるため、分からない用語は調べていきましょう。

高血圧症

初めまして!【2022/11/7】

9月から衛生士会のサポートメンバーに参加させて頂いております、北海道旭川市のたくま歯科医院の伊藤です。
皆さまよろしくお願い致します🙇‍♀️!
初めてのブログ投稿になりますので自己紹介をかねて当院のお話をしようとおもいます🌷
当院は、只今増改築工事の真っ只中で、10月から新棟の方がオープンしました!新棟には受付、待合室などがリニューアルされました!✨
その待合室に、大きなモニターがつき、患者様に歯科の情報を流しています!
患者様からも、『今見ていたら、〇〇は良くない事なんだね〜!気をつけないと!』など、興味を持って頂けるコミュニケーションツールとなっております😊!

初めまして!

CURAPROX(クラプロックス)【2022/10/31】

9月から衛生士部会のサポメンに加えていただいた三ツ境駅前スマイル歯科の新井です!
みなさまよろしくお願いします!
初めてのブログで緊張しておりますが、今回は当院のおススメの歯ブラシについてお伝えしたいと思います!
みなさんはCURAPROX(クラプロックス)という歯ブラシ知ってますか?
当院で今一番売れている歯ブラシがCURAPROX(クラプロックス)です!
カラフルでとってもインスタ映えする歯ブラシなので、インスタでも見かけることがあるかもしれません!
この歯ブラシの特徴としては一般的な歯ブラシと比較して毛が細かく、本数も6~10倍以上あり非常に汚れがとれやすいのです。
また水を含みにくく乾きやすいため耐久性も高く長持ちします。
平均的には約3か月以上持ちます。
いままでは当院ではGCのルシェロという歯ブラシを毎月1本使用して交換していくことをおススメしていました。そのため3か月毎の定期検診の方にはご購入いただいておりました。GCのルシェロは400円で販売してました。
CURAPROX(クラプロックス)は900円で販売しているので2倍以上高いのですが、ルシェロよりも歯ブラシが長持ちなのでコスパはむしろ良くなります!
患者様に大変好評で当院ではスタッフ全員が愛用しており、患者さんにも大変好評です!
とっても良い歯ブラシなのでみなさんもぜひ使ってみてください!
気に入っていただけたら患者様にもぜひおススメしてあげてくださいね!

CURAPROX(クラプロックス) CURAPROX(クラプロックス) CURAPROX(クラプロックス)

フロアフロス Saving【2022/10/24】

みなさん、こんにちは!
愛知県豊田市にあります若林歯科の山脇です。

日頃の口腔ケアでフロアフロスを使用されている衛生士さんは多いのではないでしょうか?
私も大好きですし、当院の患者さんも気に入って使用されている方が多いです。
そんなフワフワの繊維で作られたフロアフロスにスレッダー付きのフロアフロス「Saving」が今年の4月に新登場しましたが、もう使用されましたか?

まだ使用したことなくて気になっていた!という方は、オーラルケアさんのH Pからサンプル請求も可能なので、ぜひ使ってみてください☆

フロアフロス Saving

多職種連携で行う歯周内科治療【2022/10/17】

みなさんこんにちは!(^^)
むとう歯科医院の萬谷です。

むとう歯科医院では『お口の健康から始まる身体の健康』についての発信を大切にしています。
その発信の1つとして、歯周内科治療が対象となる患者さんに歯周内科学研究会の「歯原性菌血症の予防のおススメ」のパワーポイントを使って治療のご案内をしています。

そのパワーポイントに、むとう歯科医院では栄養についてのオリジナルスライドを追加しています。
歯周病を改善させる為には、歯周内科治療をより効果的に行うには、患者さんご自身の免疫力・栄養状態が大きく関係していると考えています。
そこをしっかりお伝えできるよう、管理栄養士さんがスライドを患者さんに行っています。
管理栄養士さんがスライドを行うようになってから、お口の健康と身体の健康が密接に繋がっているという事をより患者さんに感じてもらえるようになりました。

多職種連携で行う歯周内科治療

舌ブラシ【2022/10/11】

こんにちは。
天草市生田歯科 佐々木です。

皆さん、(株)ビーエスアールの『魔法の舌ブラシ』とても良いですよ~
私も使っています!

歯につく歯垢と同じように舌にも食べかすや舌苔が付着します。
これが口臭の原因とも言われていますので口臭が気になる患者さんにはぜひお勧めしてみて下さい! 生田歯科医院価格 ¥910

舌ブラシ 舌ブラシ

夏祭り【2022/10/3】

こんにちは。
おおさわ歯科クリニックの矢頭です。

7月30日に夏祭りを行いました!
去年も行いましたが、今年も大盛況で子供たちや保護者の方にも楽しんで頂けるイベントになりました。
子供たちは白衣を着てもらい、お父さんお母さんに患者役をしてもらってプチキッザニア体験です。
印象材をトレーに盛ってもらったり、一緒に石膏を流したり…

最後は頑張ったご褒美にくじ引き、ヨーヨー釣り、かき氷を準備して楽しんでもらいました。

子供たちは凄く楽しそうに参加してくれていましたが、1番楽しんでいたのはスタッフかもしれません(笑)

私達も楽しい夏の思い出が出来ました!

夏祭り

準備物マニュアル【2022/9/26】

こんにちは。

ふくしげ歯科の原田です。

ふくしげ歯では準備物マニュアル(カード)を作成しています!
準備台の壁にカード差しを設けています。
CRの準備ならば、ここからCRカードを取り出し、
マニュアル(カード)を見ながら写真通りに準備していきます。
どこに器具があるのか、器具の名前は覚えないといけませんが、歯科の知識がまったくない方でも漏れなく準備することができます。

準備物マニュアル 準備物マニュアル 準備物マニュアル

歯磨剤の紹介方法【2022/9/20】

福岡県あすはな歯科医院の米原です。
今回は、当院での歯磨剤紹介方法についてです。

患者様より「歯磨き粉は何を使ったらいいですか?」と聞かれた時に、簡単に分かりやすく歯科衛生士でなくても説明出来るように、この様な物を作っています。
待ち時間に患者様が手に取って見て頂けるように待合室にも置いています。

歯磨剤の紹介方法 歯磨剤の紹介方法

エアフロー【2022/9/12】

こんにちは
新屋敷 山下歯科・矯正歯科の門口です。

当院では、EMS社のエアフローを導入しました。
使用するパウダーは2種類あり、とても微細な粒子のエアフローパウダープラスは歯面を傷つけることなく、効率よくバイオフィルムの除去を行うことができ、さらに歯肉方向に向けて歯周ポケット4mm以内の清掃もすることができます。

ブラケット周囲、修復物・補綴物、インプラント周囲などにも幅広く使用することができます。

また、頑固なステインを除去するためにパウダーレモンを使用しています。

体験された副院長先生はとてもツルツルになったと感動していました!
これからもどんどん活用していきたいと思っております。

エアフロー エアフロー

歯科受診と献血【2022/9/5】

みなさん、こんにちは!
愛知県豊田市にあります若林歯科の山脇です。

先日、メンテナンスに来院された方のお話です。
「私、献血が好きで、最近血が足りないみたいだから今日献血に行こうと思ったけど、歯医者に行った時って献血できないのね〜。知らなかったわ!」と。
日本赤十字社のH Pにも
「出血を伴う歯科治療(歯石除去を含む)に関しては、口腔内常在菌が血中に移行し、菌血症になる可能性があるので、治療日を含む3日間は献血をご遠慮いただいています。」
と記載があります。

健康な人であれば自己免疫力で菌の増殖は抑えられますが、輸血を必要とされる方は免疫力が低下している方も多いので、感染症のリスクが高まります。

歯周内科治療やメンテナンス時に、患者さんへこのような情報発信も有効ですよ。

歯科受診と献血

第6回認定歯科衛生士会員 Webセミナー【2022/8/29】

みなさん、こんにちは。
歯科衛生士部会です。
先日好評に終わった第5回認定歯科衛生士Webセミナー、参加して頂いた皆様ありがとうございました。
私も改めて歯科医院のスタッフとして数字の意識や、後輩達に伝えていかなければならないことを再認識しました。歯科衛生士だけでなく、受付の子も一緒に受講したのですが、話し方のコツもあったのでとても勉強になったとのことでした。

そして、第6回認定歯科衛生士Webセミナー!
来週9月6日(火)13:00〜14:30で行われます。

講師は第5回に引き続き、㈱グランジュテ代表の伊藤祐子先生をお迎えいたします。
内容は「話し方苦手克服法 ~正しい話し方で仕事も上手くいく~ 」です。
今回も医院のスタッフみんなで勉強でき、共有することができる内容になっています。
認定歯科衛生士が在籍の医院様は無料で受講できます!!
歯科衛生士会員在籍の医院様も特別価格で受講できます!!

この機会に受講してみてはいかがでしょうか??
申し込み締め切りは9月1日(木)です!!

第6回認定歯科衛生士会員 Webセミナー

私たちは食べた物からできている!!【2022/8/22】

みなさん、こんにちは!!
むとう歯科医院の萬谷です(*^^*)

突然ですが・・・!!

"私たちの身体は食べた物からできています"

身体の栄養素が不足した患者さんと、栄養素が満たされている患者さんとでは、歯周治療の改善スピードが異なることを日々感じます。


むとう歯科医院の新たな取り組みとして、歯周治療を行う患者さんに管理栄養士が介入するシステムを少しずつ導入しています。


患者さんから、症状、体調などのヒアリングや食事記録を分析し、必要であれば血液検査を行って細かく値などを調べます。


収集した情報から不足している栄養素を確認し、患者さんに無理のない食事指導を行い、必要であればサプリメントの紹介などを行っています。


歯周治療1つにしても、歯科衛生士と患者さんだけではなく、そこに管理栄養士が加わる事で様々な視点からアプローチができ成果も上がりとても心強いです!!

感染対策【2022/8/16】

こんにちは。

熊本県天草市生田歯科 佐々木です。

毎日暑い日が続き、全国的にコロナも増えていますね~
手洗い・うがいはもちろん、生田歯科でもみんな初心に戻って
今一度、感染防止に努めています

【写真の説明】
玄関にてうがい手洗いを、
待合室では冷房を入れて窓を開けて喚起を徹底しています

患者様ごとに酸性水を使用してユニットを清掃します


感染対策 感染対策 感染対策 感染対策 感染対策

SRPセミナー【2022/8/8】

こんにちは。

ふくしげ歯科の原田です。

6月5日・26日にSRPセミナーを開催させていただきました。
衛生士学校の実習室をお借りして行いますので、実践さながら、しっかり学ぶことができます。
しかも少人数で行うため、個人的に一人一人細部まで指導していただけます。
分からない事、苦手な所等が2日間で解決します。

シャープニングが分からない、これで本当にシャープニングが出来ているのだろうか、SRPをマスターしたい、SRPはこれでいいのか等々、悩んでいる方は是非ご受講ください。

来年度も6月4日・25日に開催させていただきます。
大阪まで遠い方には申し訳ありません。
しかし、確実に技術は向上するので、学ぶ価値はあると思います。

SRPセミナー

顕微鏡のススメ【2022/8/1】

こんにちは。
おおさわ歯科クリニックの矢頭です。
4月に新卒衛生士の新人スタッフが入ってきました!
今まさに歯周内科治療を勉強中で、患者さんへの説明を絶賛トレーニング中です!
顕微鏡のススメのスライドがあるので新人スタッフでも安心して患者さんへお話することができます。
まだ患者さんに対して説明する事自体に緊張があるので…
先輩スタッフに付き合ってもらい練習頑張っています!
顕微鏡のススメ、とても便利ですよね!

患者さんへの説明デビュー出来るよう頑張っています(*^^*)

顕微鏡のススメ 顕微鏡のススメ

<< 前へ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 次へ >>

これより過去のブログはブログページの「過去の記事一覧」よりお選びいただきご観覧いただけます。
※スマホ版は最下部
※PC版は最上部の左側メニュー