ブログページ
第18回 歯科衛生士フォローアップセミナー【2021/1/18】
こんにちは。おおさわ歯科クリニックの矢頭です。
11月26日に歯科衛生士フォローアップセミナーが開催されました。
東京会場で行われる予定でしたが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、3月に行われた大阪会場とともにWebセミナーとしての開催となりました。
毎年会場で受講生の方の前に立ち講義を行う事は何度やっても緊張します。
今回は初めてのWeb開催ということで、少しは緊張がマシかな…?と思っていたのですが…
Web開催はWeb開催なりの緊張感がありました(笑)
事前に沢山の質問も頂いて、私自身も毎回とても勉強になっています。
セミナー終了後の質問コーナーも沢山の質問を頂き大変盛り上がりました!!
早く、実際に会場で皆さんにお会いし意見交換できる日が来ることを楽しみに、日々診療にも励みたいと思っています!
次回は2021年3月18日東京会場でのフォローアップセミナー開催を予定しております!皆さんぜひご参加ください!
衛生士が患者さんへ行うセルフケア処方【2021/1/11】
みなさん、こんにちは!!
むとう歯科医院の萬谷です(*^^*)
みなさんの医院では
来院者さんにどのようなセルフケア用品をオススメされていますか?
むとう歯科医院では、来院者さんのセルフケアの質を少しでも向上できるように、『セルフケア処方』という考えのもと来院者さんそれぞれにセルフケア提案を行っています。
来院者さんごとの口腔内状態、生活背景、性格、など全てを踏まえた上で担当の衛生士が歯ブラシや歯磨剤、洗口剤などをあなただけの処方箋といった感覚でおこなっています。
セルフケア処方を行う上で大切なのは、衛生士が各製品の成分や効能を理解しておく必要があります。
理解を深めるためにミーティングの時間を使って情報共有を行います。また、スタッフ人数が多いとミーティング時間だけでは足りないのでマニュアルを作成しています。
マニュアルの一部を紹介させていただきます。
マニュアルには各製品の成分や効能、値段、特徴などを記載しています。
不安な時にすぐ確認ができるように各チェアに置いて活用しています。
マニュアルがあることでスタッフの理解が深まり、不安要素が減ります。そして、より良いセルフケア処方に繋がっていると思います。
あけましておめでとうございます【2021/1/7】
みなさん、あけましておめでとうございます。
今年も様々な活動やセミナー等もありますので、一緒に歯周内科を盛り上げていきましょう!!
歯科衛生士だよりの方でも案内していますので是非ご覧になってくださいね!!
ブログの更新も随時行っていきます!
本年度も国際歯周内科学研究会 歯科衛生士部会をよろしくお願いします。
おすすめの洗口剤【2020/12/28】
みなさん、こんにちは!
新屋敷 山下歯科・矯正歯科の横田です。
以前歯科衛生士便りで紹介したことがありますが、当院で使用している洗口剤で歯科専売の「モンダミンプロケアα」があります。出血予防成分のTXA(トラネキサム酸)、抗炎症成分のGK2(グリチルリチン酸ジカリウム)、殺菌成分のCPC(塩化セチルピリジニウム)が含まれています。希釈タイプではないので患者さんそれそれで濃度が異なるといったこともないので安心です。実際に使用してみても洗口剤特有のピリピリとした刺激もノンアルコールタイプなのでほぼありません。これなら使える!と言われる患者さんがほとんどです。低刺激なうえ、口内炎もよくなったという声も頂いています。価格もリーズナブルなので、今ある洗口剤の仲間に入れてみてはいかがでしょうか?
エコシステム導入【2020/12/21】
こんにちわ
あすはな歯科医院の米原です。
今回は、当院が導入しているエコシステムについてお話します。
患者様に安心・安全にメインテナンスや治療を受けていただきたいとの思いで、ユニットや滅菌室の水に殺菌水を使用しています。
エピオスサーバー
ここで殺菌水を生成し、各ユニットへ給水されます(図1)
器具洗浄用のシンク(図2)
左側が殺菌水
右側が水道水
手洗い用のシンク (フットペダルで殺菌水が出ます)(図3)
患者様の目につく所には、このような掲示をしています。(図4)
効果と特徴
ほとんどの細菌、カビ、ウイルスを殺菌、除菌してくれます。院内感染予防、消臭作用、傷の治りが早い治癒促進作用などがあります。
人間の血液成分の好中球と同じ成分で、高い殺菌力を持ちながら人体に影響ありません。
エコシステムは、患者様に安心して治療を受けられ、スタッフも安心して働けるシステムです!
※ 下の写真は左から図1〜4になります。
繰り返し良さを伝えていく【2020/12/14】
みなさん、こんにちは!
愛知県豊田市にあります若林歯科の山脇です。
皆さんの医院では、POICウォータをお使いですか?
当院では、治療の前に必ずPOICウォーターにて洗口していただいています。
その際に、スライドを使用しながらうがいをしていただいている20〜30秒の間にPOICウォーターの凄いところをお伝えしています。
スライドは、全部で11枚あり、1回の来院時に1スライドずつです。
スライドが最後まで行ったら最初からまた、お話ししていきます。
エビングハウスの忘却曲線では20分後には42%を忘れてしまうというデータがあります。
つまり、治療前にお話ししたことは医院を出る頃には約半分の情報を忘れてしまっているということです。
しかし、インパクトがあったり、繰り返し聞くことで覚えたり興味を持たれることもありますので、顕微鏡映像と合わせてPOICの説明を繰り返していくことで、POICウォーターの購入を希望される方もいらっしゃいます。
風邪やインフルエンザに負けないように、POICウォーターはとっても良いもの!ということも伝えていき、患者さんの健康増進に繋げていきたいと思います。
おすすめ機材【2020/12/7】
こんにちは~
熊本県天草市の生田歯科医院、佐々木です。
今月はAquaCare(アクアケア)・エアアブレージョン器(歯科用噴射式切削器)
についてお知らせします。
主な用途
歯周ポケットのバイオフィルムコントロール
色素沈着やプラークの除去
歯面清掃
裂溝シーリングの処理
MIコンセプトによる窩洞形成 など
専用のパウダー粒子を最大0,7MPaの空気圧と注水により、とても簡単に歯面を素早く処理・切削する事ができ、振動を感じず、タービンのような嫌な音を出さないため子供にも安心して治療できます。
口腔内の乾燥が気になる方の除菌アイテム【2020/11/30】
皆さまこんにちは。
愛知県名古屋市の塚本歯科クリニックの足立です。
突然ですが、
日々の診療で患者さまの口腔内の乾きが気になる事はありませんか?
そんな時、皆さまは患者さまへどの様なアドバイスをされていますか?
当院ではアドバイスの一つとして「(株)T&Kのぺプチサル・シリーズ」のマウスウォッシュやマウスジェルをおすすめしています。
口腔内の乾燥を和らげるアイテムはいくつかありますが、ぺプチサル・シリーズと他の製品との違いは殺菌の成分も含まれている点です。
製品に含まれている3つの成分(ナイシン・ポリリジン・ラクトフェリン)
により、殺菌効果が期待できます。
口腔内が乾燥しやすい方は、口腔内細菌も増えやすい事がありますが、ぺプチサル・シリーズはその両方をケアする事ができます。
それにより、使用するアイテムも少なくする事ができ、セルフケアも複雑になりません。
この点はセルフケアの継続につながります。
ぺプチサル・シリーズは口臭ケア、介護での口腔ケアなど、様々な場面での応用も出来るので、その点もおすすめポイントです。
みなさまぜひ一度試してみてください。
歯ブラシの処方【2020/11/24】
こんにちは。
あすはな歯科医院の夏田です。
今回は患者さんに
どのような歯ブラシをオススメしているのか、歯ブラシの処方の仕方をお話したいと思います。
当院でオススメしている歯ブラシはルシェロシリーズです。
ルシェロシリーズには毛先の形が大きく分けてBasicのBとPerioのPの2種類あります。
Bは「健康な歯~歯肉炎の方のカリエス予防」に最適なので子どもやポケットが浅い方にオススメしています。
硬さもMとSがあり、毛先の長さや太さもそれぞれに合わせて少し違っています。
P-Mは
「健康的な歯肉〜軽度歯周炎/歯周病メインテナンス期」
P-Sは
「歯肉の痛みが強い方、中等度〜重度歯周病、歯肉退縮」の方にオススメです。
より細かく磨けるように提案したい場合は、上記に記載した歯ブラシをオススメしますが。
全くブラシが当たっておらずプラークが多い人には
そういった方にはこちらのルシェロシリーズの「グラッポ」をオススメします。
ヘッドが大きく 上下の歯を同時に磨けるよう設計されたものです。
歯科医院に勤めていると より細かく磨けるものをオススメしたくなります。
しかし、私はその人にあった歯ブラシを提案することが、プラークを少しでも減らせる近道だと考えています。
今回は当院が使用している「ルシェロシリーズ」を簡単に紹介させていただきました。
現在多くの歯ブラシがあります。
皆さんも医院の歯ブラシの特徴などを
改めて調べると新しい発見があるかもしれません。
興味を持って色々調べ、良いものがあれば
院長にプレゼンし、医院に取り入れるなど
楽しみながら患者さんのためになるものが
見つかればと思います。
誤嚥性肺炎防止【2020/11/16】
こんにちは。おおさわ歯科クリニックの矢頭です。
当医院では訪問診療も行っています。
歯周内科治療を訪問診療先でも活かして、患者様とその御家族にお口の中の菌が誤嚥性肺炎につながることがあるとご理解頂き、プラークを持ち帰り医院の顕微鏡で確認しています。
その後PCR検査を行うこともあります。
口腔ケアだけでなく、お口の周りの筋肉を鍛えることで誤嚥防止に繋げましょうと患者様に説明して一緒に口腔機能のトレーニングを行っています。
あいうべ体操やパタカラ体操など色んなトレーニングを準備していますが、最近患者様と楽しく出来ることはないか?と考え福笑いを作ってみました!
パーツをストローで吸い上げて並べて行くのですが、これが中々楽しいです…笑
ストローを使うことで口輪筋のトレーニングにもなり、一緒に笑うことで免疫力をあげています!
コロナ対策【2020/11/9】
こんにちは。
ふくしげ歯科
原田佳子です。
新型コロナウイルス感染症のふくしげ歯科での、密集・密閉・密接対策についてお話していきます。
まずは、密接!
「スタッフの感染防止対策」です。
スタップを介して感染するのではという患者さんの不安に対して・・・
スタッフ全員、セパレートタイプレインウエア・ゴーグル・フェースシールド・マスク・グローブ・防水靴を着用します。
患者さんの治療が終わるごとに待合スペースにあるテントの中に入り、シールドも含めてビショビショになるぐらい全身にポイック(原液)を噴霧器で吹き付けます。ペーパータオルをテント横に置いておいて、それを用いてポイック水を拭き取ります。
「おすすめ歯磨剤②」【2020/11/07】
こんにちわ。
あすはな歯科医院の米原です。
当院では、位相差顕微鏡で真菌様像が確認された患者様には、
ペリオバスターNをご紹介しています。
ヒノキアレルギーがある方には、
ミルラ&プロポリスをお薦めしています。
もうひとつ、お薦めしているのが
バイオペースト
特長は
全成分天然由来でオーガニックフードレベルの 安全性
優れた洗浄力
カンジタ菌に対し、殺菌と抗菌作用
インフルエンザ・ノロウイルスを不活化
研磨剤・界面活性剤不使用
高アルカリで酸蝕歯の予防用途としても使用可 能
高い還元力で口臭予防と歯垢の再付着防止
(食後 酸性に傾いている口腔内の歯牙は脱灰しはじめている状態で、
普通の歯磨きではすぐに再石灰化することは難しく、コントロールできません。
が、この歯磨剤は高い還元力のため、すぐに中性化し、再石灰化に導いてくれる魔法の歯磨剤です。
少し長めにバイオペーストを口腔内に保持することをオススメします)
患者様からは歯がツルツルしてきた。
朝、口のネバつきが無くなった。
着色しにくくなった。
口臭が気にならなくなった。
との声があります。
個人的にも、歯の表面がツルツルにコーティングされている様な使用感あり、お気に入りです!
「歯周内科治療を行う患者さんへの説明資料②」【2020/10/26】
みなさん、こんにちは!!
むとう歯科医院の萬谷です(*^^*)
前回のブログに引き続き、
今回の内容も説明資料について更新させていただきます。
今回の資料はペリオバスターについてです。
ペリオバスターの説明資料も、使用方法を簡潔に記載しています。
ペリオバスターに関しては、
使用期限等の問い合わせをいただくことがあったので
こちらの資料に記載をするようにしました。
そして、ペリオバスターと併用して使用するといい、
むとう歯科オススメの歯磨剤についても紹介させていただいています。
前回のブログでも書かせていただきましたが、
こういったお持ち帰り資料の作成は、
患者さんにもスタッフにも便利なものだと思います。
患者さんへの説明にお困りの方の参考になると嬉しいです。
「山下歯科の院内設備」【2020/10/19】
みなさん、こんにちは!
新屋敷 山下歯科・矯正歯科の横田です。
歯科医院は様々な感染対策を行っていると思います。
特に今年は新型コロナ、またインフルエンザなど
ウイルスに対しても気をつけなければならないですよね。
山下歯科は「オゾン発生機」というものを医院に4機設備しています。
6層のフィルターとオゾンを放出することで細菌とウイルスを除菌することができます。
患者さんで救急車に乗って仕事されていた方からは設備した後、来院して医院に入った瞬間、
救急車の中と同じ匂いがする!とおっしゃっていました。
オゾン発生機は新型コロナの件でよく耳にするようになりました。
医院の設備なので私達歯科衛生士がすぐどうこうできる話ではないですが、
患者さんはもちろん、働く側も安心して仕事ができる環境になっています。
「スタンダードプリコーション」【2020/10/17】
みなさん、こんにちは!
愛知県豊田市にあります若林歯科の山脇です。
毎日新型コロナウイルスに関するニュースを聞かない日はないですね。
患者さんの中には、治療には来院されるけどメンテナンスには
「不要不急をさけて」と予約変更される方もいらっしゃると思います。
しかし、定期的なメンテナンスこそ新型コロナだけでなく、
全身疾患の重篤化を予防するために必要なことですよね。
実際に患者様から「ここはしっかりと(滅菌を)やっているからね。
そういうのを調べて来てるからね。今回もメンテナンスどうしようかと考えたけど、
大丈夫だと思って来たよ。」というお言葉をいただきました。
患者さまが安心して来院していただけるように、
日々スタンダードプリコーションを行っていることが大切だと改めて感じました。
医療人として正しい知識を持ち患者様とお話しできるように、
日々情報を整理してアップグレードしていきたいと思います。
『セルフケアのアイテムについて』【2020/10/17】
皆さまこんにちは。
愛知県名古屋市の塚本歯科クリニックの足立です。
歯周内科治療や治療後のメインテナンス期間において、
私たち衛生士のプロフェッショナルケアだけでなく、
患者さまご自身のセルフケアがとても重要になってくる事は皆さまご承知の事と思います。
そのセルフケアでは、歯ブラシや歯磨剤など様々なアイテムを取り入れていることと思いますが、
そのセルフケアで使用するアイテムの数や種類について改めて見直した事はあるでしょうか?
各々の患者さまにより良い物をと思うあまりアイテムの数を増やし過ぎてはいませんか?
時間にも経済的にも余裕があり、なおかつ根気もある方であれば、
数多くのアイテムでも継続して長期間使用して下さると思います。
しかし、そうではない方に数多くのアイテムを進めた場合はどうでしょう?
途中で挫折してしまう事が多いのではないでしょうか?
予防の為のアイテムであれば継続して使用して頂ける事がとても大切になって来ます。
治療中に使用するアイテムも三日坊主では改善はなかなか難しくなります。
だからこそ、患者さまの生活背景、生活リズム、性格などを考慮したアイテム選びが必要になって来ます。
また、患者さまがドラッグストアなどで購入して使用しているアイテムにも注目してみて下さい。
歯周病や虫歯が気になるからと言って、同じ様な成分のアイテムをいくつも
使用しています患者さまもいらっしゃいます。
患者さまが気に入っているなら良いですが、セルフケアに疲れが見えたら、
アイテムを厳選してあげられると良いと思います。
当院では歯周内科治療の段階では「ペリオバスター」を使用して頂く事が多いですが、
メインテナンスへ移行していくにつれ、状態に応じて、ライオンの「システマSPTジェル」や
「システマデンタルペーストα」へアイテムを変更しています。状態によってアイテムを変更する時は
さらにプラスするではなくチェンジしてアイテムを増やしていかない事を考えてみて下さい。
【厳選された小精鋭のアイテムで長期継続可能なセルフケア】
一度見直してみませんか?
口腔外バキューム【2020/10/17】
こんにちは。ふくしげ歯科 原田佳子です。
新型コロナウイルス感染症の
ふくしげ歯科での、密集・密閉・密接対策についてお話していきます。
まずは、密閉!
空閉に対する対策
スーパーマーケットの建物の2階に移転した為、外気を入れるための窓がありません。
正面玄関を開けたままにすると共に、各チェアに設置している
6台の口腔外バキュームを朝から晩までずっと点けっ放しにして換気を行っています。
これで1分間に3㎥の空気を換気できます。
感染の恐怖や不安を感じていらっしゃる患者さんに、
適切な院内感染予防対策を講じていることをチラシにしてお渡ししています。
ルシェロシリーズの歯ブラシ【2020/10/17】
あすはな歯科医院の夏田です。
みなさんの医院では
どのような歯ブラシを使用していますか??
当院ではルシェロシリーズの歯ブラシを患者さんに紹介しています。
先のとんがっている部分で奥歯の遠心部分や歯の裂溝を。
毛先が短い部分で歯面を毛先が長い部分で歯間部まで清掃可能です。
次回のブログでどんな方に
どのシリーズを紹介しているのかお話しようと思います。
ポイックウォーター【2020/10/17】
こんにちは。おおさわ歯科クリニックの矢頭です。
前回のブログで当院もポイックウォーターの精製機を導入したことを書きました。
患者さんに治療前にうがいをしてもらったり、SPや根治に使ったりフル活躍!
ユニットやドアノブの拭き上げなど、医院のクリンリネスにも活用しています。
霧吹きに入れて各ユニットに1つづつ置いたり、
受付にも常備して待合室の自動ドアや患者さんが触れる所を拭き上げたりしています。
患者さんの目に触れる所に置いておくのもポイントです(笑)
医院のクリンリネスにスタッフ全員で取り組み、感染対策に繋げていきたいとおもっています!
「デシケーター」 【2020/10/16】
みなさん、こんにちは!
新屋敷 山下歯科・矯正歯科の横田です。
当院はリアルタイムPCR検査を行った後、検体を乾燥させるために
デシケーターを使用しています。
きちんと乾燥をさせるため、乾燥剤と湿度計を入れて管理しています。
以前はデシケーターの蓋をかぶせるだけでしたが、
「蓋の縁にワセリンと塗ると密閉が増していいですよ」と
部会サポートメンバーからおすすめされました。
さっそくやってみると湿度計の数値が上がりにくくなりました!
今までは乾燥剤を頻繁に変えていたのですが、変える回数も減り、
コストパフォーマンスもよくなりました!
教えてくれたメンバーに感謝です!
<< 前へ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 次へ >>
これより過去のブログはブログページの「過去の記事一覧」よりお選びいただきご観覧いただけます。※スマホ版は最下部
※PC版は最上部の左側メニュー